top of page

SSD換装(交換)で超高速パソコンには今回で最後となります。今回はSSDのデメリットに関して触れてみたいと思います。


簡潔に言うとデメリットは2つで「価格が高い」「容量が小さい」でしたが、昨今はSSDの普及に伴って、価格は大幅に下がってきました。500GBのSSDでも数千円台で購入ができるようになり、HDDの価格差はわずかなものになってきました。あえてデメリットと書きましたが、現状は大きなデメリットではなくなりました。


5年以上前のパソコンでも動作が遅く感じるパソコンの場合、SSD換装(交換)するだけで、驚くほどの超高速パソコンに生まれ変わります。買い替えを検討するのではなく、SSD換装(交換)で更に快適に使い続けるという選択もおおいにあるのではないでしょうか。


パソコンサポート翔(かける)ではSSDの部品代と交換手数料、従来のパソコンの丸ごとコピー(クローンコピー)、消費税までまるっと含めたパック価格でご提案しております。またシステムに不具合がある場合などは、OSを新たに入れなおして設定する「OSクリーンインストール」のパックもご用意してあります。


ご不明な点やご質問も大歓迎ですので、お問い合わせください。




次回はバックアップについての記事を書きますのでお楽しみに!





更新日:2022年8月6日

SSD換装(交換)の4回目になります。

今回はあと2つの特徴をお知らせしたいと思います。


前回も書きましたが、HDDは高速回転するディスクでデータの読み書きを行っていますので電力消費が多くなります。一方SSDは物理的に駆動する部分がないので電力消費が少ないです。


そして最後の特徴は熱が発生しにくいということです。HDDはデータの読み書きを行う処理を行う際に熱が発生します。HDDは50℃が限界温度とされていて、それを超えると故障の可能性が高まります。SSDは物理的駆動を行わないで、電子的駆動を行うため、熱が発生しにくい構造になっています。SSDは70℃が限界温度(できれば60℃以内)とされています。


ノートパソコンはデスクトップパソコンに比べるとパソコン内部に熱がこもりやすい構造になっていますので、こまめに通気口やパソコン内部の清掃がお勧めです。

このことを考慮するとノートパソコンにはよりSSDが適しているように思われます。


SSDの特徴をまとめると、最大の魅力は超高速であること、そして音が静かで衝撃にも強く、省電力、低発熱という多くのメリットをもっています。


HDDのパソコンをデータ・ご使用の環境そのままにSSDにコピーができますので現在、ご使用のパソコンが動作や起動が遅いと感じる方はSSD換装(交換)を行うことで更にパソコンを快適な状態で使い続けることが可能になります。


次回はSSDのデメリットについても書いてみたいと思います。




更新日:2022年7月21日

今回はSSDの更なる特徴についてお知らせします。

HDDのパソコンを使用していると「ブーン」という音が気になるという方も多いのではないでしょうか?


HDDは高速回転するディスクでデータの読み書きを行っているので、どうしても音がしてしまいます。時にはうるさいと感じるほどの場合もあります。

一方、SSDはメモリチップに直接読み書きを行いますので、音がしません。

SSDはHDDに比べて発熱が少ないので、冷却ファンの稼働も少なく動作音はかなり静かです。


3つめの特徴は衝撃にも強いということです。特に持ち運ぶノートパソコンには最適で落下した時の衝撃による故障の可能性はHDDに比べるとかなり低いので、パソコンの使用寿命を大幅に伸ばすことが可能になるようです。


このようにここまでは超高速、静音、耐衝撃といった特徴をあげましたが、次回はさらにあと2つのメリットをご紹介します。





​お見積りのご依頼・お問い合わせ・ご相談・緊急の対応

☎ 045-591-0874

受付時間 9:00 - 19:00

​横浜市都筑区のパソコン修理 SSD交換(換装)

パソコンサポート翔

(かける)
〒224-0026
神奈川県横浜市都筑区南山田町4275-1

© パソコンサポート翔, All rights reserved.

bottom of page